母の日と父の日、プレゼントの予算が高いのは?|母の日・父の日についてアンケート

母の日父の日アンケート

今年(2025年)の母の日は5月11日(日)、父の日は6月15日(日)です。
そろそろプレゼントを贈る人や何を贈るかなどについて、検討し始める時期かと思います。
母の日と父の日では、プレゼントの内容、金額、父母以外のプレゼントを贈る人などは異なっているのでしょうか。

今回は、20~50代の男女481名に2025年の母の日と父の日の予定についてアンケートを実施しました。

【調査概要】
調査手法:インターネットリサーチ
調査対象:20~59歳の男女(インターネットモニター)
調査期間:2025年4月11日~4月14日
有効回収数:481名
調査主体:弊社(株式会社マーケティング・リサーチ・サービス)

point

  • 母の日にプレゼントを贈る割合は約半数、父の日は約4割
  • プレゼントの平均金額は、母の日が「5455円」、父の日が「5493円」
  • 母の日のプレゼントTOP3は「食品」「お花・植物」「ファッションアイテム」
  • 父の日のプレゼントTOP3は「食品」「お酒」「健康グッズ」

母の日・父の日のプレゼントを贈る予定

設問1

あなたは、今年の「母の日/父の日」に、どなたにプレゼントを贈る予定ですか。あてはまる人をすべてお選びください。(複数回答)

プレゼントを贈る予定

今年の母の日と父の日のプレゼントを贈る予定について質問したところ、「プレゼントを贈る予定がある」と回答した割合は、母の日が49%、父の日が39%という結果でした。

贈る人

プレゼントを贈る人の内容としては、母の日は「母親(85%)」、「義理の母親(24%)」、「配偶者(8%)」がTOP3、父の日は「父親(80%)」、「義理の父親(28%)」、「祖父(4%)」がTOP3でした。

母の日・父の日のプレゼント品名

設問2

今年の「母の日」「父の日」に、どんなものをプレゼントする予定ですか。それぞれあてはまるものをすべてお選びください。(複数回答)

プレゼント品名

プレゼントを贈る予定のある人に、どのようなものをプレゼントする予定かを質問したところ、母の日、父の日ともに約80%が「プレゼントするものが決まっている」と回答していました。

具体的な内容については、母の日は「食品(40%)」、「お花・植物(29%)」、「洋服・ファッションアイテム(12%)」がTOP3、父の日は「食品(28%)」、「お酒(27%)」、「健康グッズ(12%)」がTOP3という結果でした。

母の日・父の日のプレゼント予算

設問3

今年の「母の日」「父の日」のプレゼントには、どのくらいの金額のものをお買いになる予定ですか。それぞれお答えください。贈る人によって異なる場合は、最も高い金額でお答えください。(各単一回答)

プレゼント予算

プレゼントの予定が決まっている人に、プレゼントの予算について質問したところ、母の日と父の日ともに「5,000円以上」の割合は約45%以上でした。

母の日と父の日で平均金額を比較したところ、母の日は「5,455円」、父の日は「5,493円」とあまり差がありませんでした。

まとめ

2025年の母の日と父の日の予定について質問したところ、約半数が母の日にプレゼントを贈る予定があると回答していました。一方、父の日にプレゼントを贈る割合は約4割と、母の日と比べるとやや低かったです。

プレゼントを贈る人については、女性が配偶者にプレゼントを贈る割合より、男性が配偶者にプレゼントを贈る割合の方がやや高くなっていました。

プレゼントの内容についても母の日と父の日で異なっており、母の日は「食品」や「お花」を贈る人が多く、父の日は「お酒」や「健康グッズ」を贈る人が多いようです。

またプレゼントの予算については、母の日と父の日ともに平均金額は約5,400円でした。ただし、母の日は「10,000円以上」と「3,000円未満」が高いのに対して、父の日は「3,000円以上~10,000円未満」が高く、内容としては異なっていました。

前述のとおり、母の日に比べて、父の日はプレゼントを贈る人としては少ないですが、贈る場面は高級なお酒や健康グッズなど、やや金額が高めのプレゼントを選択する人が多いのかもしれません。

(digmar編集部)